2009年12月25日金曜日

日本サッカーの現実


おはようございます。民主党が「コンクリートから人へ」の予算案 ~医療も冬の時代から春の時代へ~などとうまいことを言っています。

日本サッカーの置かれいる状況を知るにはそれ相当の苦労が要ります。点が入ればよいのだが位しか見方を知りませんが、なかなか厳しいということは
分かります。杉山直樹のブログ:http://blog.livedoor.jp/sugicc402/からの引用です。


抽選結果は日本にとって厳しいものになった。
英国の大手ブックメーカー、
ウイリアムヒル社の予想によれば、
オランダがE組を突破する倍率は1.5倍。
カメルーン3倍。デンマーク5倍。日本8倍。
32チームのトータルな人気でも、日本は抽選の後、
25番人気から27番人気タイへと順位を下げている。
日本が厳しい組に入ったと判断したからに他ならない。
(1/8の方が理解しやすいように思いますが)

特に、3番手に位置するデンマークが、
サッカーの質的に最も戦いにくい相手だということが、
日本の突破の可能性をいっそう低くしている。
サッカー場を幅広くダイナミックかつ綺麗に使ってくるチームに、
中に固まりがちな日本はめっぽう弱い。
対戦する前から、ピッチに描かれるデザインが予想できてしまうのだ。

とはいえ、どの組に入っても状況は似たりよったり。
「5倍」以内で済む組はない。
星勘定ができそうな組は見当たらない。
日本が置かれたポジションを再認識させられた恰好だ。

それでも、「アゲアゲ報道」は後を絶たないだろう。
日本に都合が良さそうな材料を引っ張り出し、
「行ける!」「大丈夫!」と、
これでもかと可能性を煽るのが、いつものやり方。
実際、今回も「オランダとは9月に一度対戦しているので、
戦い方は分かっている、やりにくい相手ではない」なんて声が、
早くも耳に入ってくる。った。


そうした意味では両者イーブンの関係になるが、
日本が弱者でオランダが強者であることを忘れてはならない。
弱者には本来、強者からマークされにくいメリットがある。
それが今回の日本にはない。
強者が本来、知らなくてもいい情報を、オランダはもち合わせている。
オランダのファンマルヴァイク監督にも、抽選会後「日本は侮れない存在。
3-0で勝っているが、スコアほどの開きはなかった」と、
謙虚なコメントを吐かせてしまっている。
強者にあるはずの油断が、今回のオランダにはない。

これに代表されるように、日本には自分中心の考え方が横行する癖がある。
島国根性をむき出しに、ワールドカップという世界最大の戦いに臨もうとする。
それこそが、日本サッカーが伸び悩む最大の原因だと僕は思う。
ワールドワイドな視点、世界を俯瞰で眺めようとする姿勢が望まれるとのこと。

0 件のコメント: