2009年10月31日土曜日

雑学教室②


おはようございます。秋になっても温度計を見て自分の身体が熱いのか確かめています自分の身体ではなく、気温25度だということが分かって安心しています。

●色鉛筆はなぜ6角形ではなく、丸なのか:黒鉛筆のように、文字をかくというよりも、紙に塗る作業が多い。そのためいろいろな持ち方が出きるようにするには丸がよいという考えかただそうです。

●ソーセイジの分類:豚のさまざまな部位をミンチ状にして混ぜ合わせ、スパイスで香味をつけた。肉・内蔵・血液・皮まで、つかわないのは骨と爪くらいのもの。
詰める皮によって分類は、牛腸でボロニア、豚腸はフランク、羊腸はウインナー。
それが人工皮の場合は製品の太さ36ミリ以上、ボロニア、20ミリ以上フランク、20ミリ未満がウインナー。

●バイキング:1957年にスェーデンのスカンディナビア航空が東京~デンマーク・コペンハーゲン間の航路開設のとき帝国ホテエルの犬丸総支配人が呼ばれたコペンハーゲンのホテルで出された「スモーガスボード」の伝統料理だった。魚料理をはじめ、日本人にもあった味覚、豊富なボリューム、好みのものを自由に食べる方式。これは日本でも必ず受けるとおもい、このスモーガスボード専門のレストランをひらき大受けだった。

2009年10月30日金曜日

雑学教室


おはようございます。3日前の窓から見えた夕焼けは、焼けているほどではなく、ピンク色でした。それはそれで美しい夕空でした。
●洋式トイレ:本来はO型だったのが、便座の手前が汚れやすいことなどから、その部分をカットしたU型がアメリカで生まれた。現在住宅用はO型、百貨店や公共施設ではU型になっているそうです。O型の方が安定がよく拭きやすいようです。
●ビデオの3倍モード:標準のモードでは58ミクロン、3倍モードは約3分の1の19ミクロンにして、磁気ヘッドを切り替える。3倍モードは原稿用紙に3文字かくようなものなので、画質や音質が落ちるが、磁気ヘッドの改良でカバーに、ほとんど変わらないそうです。
●牛乳の入れ物にペットボトルがないのはなぜ?:
厚生労働省で「乳等省令」で牛乳容器は合成樹脂加工紙やガラスに限るとしている。ペットボトルがないのは、この省令に示されていることもあるが、ペットボトルは戸外で持ち歩くことが多いことから、腐りやすい牛乳の性質などを考えて、どこの会社も容器として使うのは控えているということです。

2009年10月29日木曜日

鴨が生き返った!


江戸時代、江戸城のお壕沿いを歩いていた親子連れがいました。その幼い子供が、ふと手元の石をとると濠の鴨にめがけて投げ、鴨がしんでしまう出来事がありました。
当時、お壕にいる鴨を殺傷する者は死罪と決まっていました。親子はすぐに評定所に引き立てられ、わが子への厳しい決定を前にして憔悴し切っていました。そして・・・・
代官が言う「死罪やむなし」にただ泣くばかりでした。その後、代官は「さて」、と続けました。「そこに横たわっている鴨が死んでいると何故わかるのか、ひょっとしたら気を失っているだけかも知れぬ。家に持ち帰り介抱し、それでも治らぬならば死罪やむなし」。「そんな馬鹿な」と、父親は一層肩を落としました。しかし、母親はきっと顔を上げ、「代官様の言う通りにします」といい、その足で鳥屋から新しい鴨を買い、翌朝、「代官様の言う通りに介抱し生き返らせました」と申し出ました。代官は「さもあらん、わしの言った通りだろう、これからは気を付けるように」と言い渡したそうです。
happyTIMES:結びの会会報NO1:事務局半蔵門総合研究所内
結びの会:「千代田まちづくりサポート」の区の助成を受けています。江戸から今日の歴史的情報を集め、また高齢者の方からの記憶の聞き取りをしながら、この街に住み、働く人々との交流によって温かい街づくりを志しているメンバーです

2009年10月28日水曜日

見過ごしている素朴な疑問


おはようございます。身じかな疑問についてどう調べたらよいかが分からず、見過ごしてしまいますが、【雑学特ダネ新聞】はそういう疑問に応えてくれています。
●缶飲料の素材:コーヒーやお茶はスチール、は高い温度で缶に詰めて冷却、そうすると容積が膨らんでいた液体が収縮して、柔らかいアルミ缶だとへこむからさそうです。
ビールは基本的にはアルミ缶のほうがメタリック調のデザインをしやすいという理由からだそうです。

●ポリプロピレンはいちごやパン、ポリエチレンはスーパーの袋、ビニールは農業用ビニールハウス、食品用のラップフィルム。
●茶畑の背の高いプロペラ:春先に茶の新芽が出、5月ごろに摘み始めるが、その間に霜がおりると、収穫できない場合がある。地上4~8mに逆転層があり暖かい空気があるので、ファンでかき混ぜて地表の下ろし、霜の被害を防いでいる。

雑学特ダネ新聞:読売新聞大阪編集局:PHP文庫
もの知り百科の書籍版 http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/


東京新聞にも「新聞に見るニュースの雑学」があるようです。

2009年10月27日火曜日

ヘッジファンド


おはようございます。米国のヘッジファンドは統御しにくいが、結構暴れまわります。どうにか抑制する方法がないものでしょうか?

2003年4月8日放送ガイアの夜明け「ドル攻防24時間」①

ヘッジファンド;法律上の定義もないし、世界にいくつのヘッジファンドが存在してどのくらいの資金を動かしているのかなどといったデーターもない。
カジノより為替のほうが難しい。
多くのプレイアー
がいるし、日銀も介入するし、戦争もある。戦争が起きれもカジノは変わらないけど、為替相場は動くんだよ。為替相場は24時間、世界のどこかで開いているため、昼夜の関係ない仕事だ。ボクシングジムにかようなど、毎日運動することでストレスを解消していりいエンリコ・カルーソさん(米ヘッジファンド、為替ディラー:テンペスト・アセット・マネイジメントhttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK307141720070210
。家に帰っても、ラジオの相場情報を片時も聞きのがさない。「ワインとロブスターとマーケット。ロマンティクだろ」というエンリコさんに、妻のカテリーナ
さんは「私はエルトン・ジョンの曲のほうがいいわ」」と、正直だ。テンペストというのは「暴風雨」という意味だそうです。


ドル攻防密着24時」②
この会社のクリスさんは、イラク戦争の直前の取材のとき、「個人的に戦争なんか始まってほしくない。たくさんの命が失われるからね。」一市民としての思いとヘッジファンドノとしても本音は別だ。「俺たちにとっては、戦争は始まってほしい。世界中が混乱するほどいい。為替相場が激しく動くから儲けも増える」と悪びれることなく語る。」ヘッジファンドは略奪者かもしれまんね。通貨が弱みをみせたら、狙い撃ちするよ」戦争はうってつけのタイミングだ。クリスさんが家族と食事を楽しんでいるところに、ニュースが飛びこんできて、慌てて携帯電話を取り、「ユーロを売って米ドルを一億ドル買いたい」ととっさに注文を出す。
開戦から6時間が経過すると、早くも交わせ相場の動きは落ち着いていた。「戦争は始まったけどマーケットは静かだ。警報がなって混乱したけど、それだけだった」とすこし残念そうだった。

2009年10月26日月曜日

木の温もり


おはようございます。木造でも最初に住んだ建売の家は木の香りはしなかった。伊豆のペンションで杉板の床の部屋は木のぬくもりがした。こんなに合板の床材と違うものかなと思った。

木目もみていて飽きがこない。
 建売に住んで10年になるが、昔住んだ建売はしばらくすると、木割れの音がしていたような気がしますが、寄せ木細工のような集成材が柱に使われているので、そういう音も反りも見えてこない。
 注文住宅など立派な家屋での天然の木材生きている柱がどっちに反るか:例えばこの木とこの木をつなげるときのスムーズな組み合わせはどうすればよいか:木は表面側に反るから、固い芯の方を下同士、柔らかい表面のほうを上同士にして合わせれば収まりがいい。
木は芯と逆側のほう、つまり表面に近いほど生長が活発で繊維密度が低いため、水分の蒸発が激しく、乾燥すると外側に反る性質をもっています。逆に木の芯があるほう、つまり木の表面は柔らかく、裏面は固いのです。これをしらないで家を建てると、「反りの合わない家」になってしまう。
 木を使うとき、芯がどちら側にあるか確かめる:木の芯は幹のどまん中にあるのではないですか:木の芯というのは太陽のあたる側と反対側にでます。太陽の当たる表側は成長が早く、当たらない裏側は生長が遅いので、裏側の密度が濃くなって、芯ができるのです。しかし一般の現場ではどちらにも反らない集成材を使うことが多いですから、実際には表も裏も関係ないことが多い。
 木というのは、幹の樹皮のすぐ下、つまり外側の部分が太くなりながら育ちます。その過程で、幹の外に出ている枝は木の生長とともに幹に巻き込まれていきます。ですから早い内に、枝打ちせずにそれを製材すると、巻き込まれた節が表面のあちこちに出てきてしまいますし、節が枯れて、すぽんと抜けおち、その部分に穴が開いてしまうこともあります。二足三文の木になってしまうのだそうです。

木の性質:http://www.wood-shop.co.jp/kinotisiki/know/mondai.htm
木の名称:http://www.wood-shop.co.jp/kinotisiki/wood/bad_3.htm
木の狂い:http://www.wood-shop.co.jp/kinotisiki/wood/bad_1.htm

2009年10月25日日曜日

寸法



おはようございます。寸法は人間が動かす手がもとになっていることは朧げながら、そうじゃないかなと思っていましたが、やはりそのようですね。
寸法:和室の鴨居の高さが6尺1間、つまり人間の体を基準にしている。これは日本だけでなく、大昔から世界中がそうであった。だから肘から手首までの長さを基準にしたイギリスの1フィートと日本の一尺が酷似している(1尺=0.9942フィート)、フランスの提案で万国共通の物さしを作ることになった。地球の子午線(南北の両極を一周する線)の4000万分の1、提案から数十年を経て1875年にメートル法条約が成立した。
名残:・文庫本の縦5寸、菊版は日本独特
   ・紙幣の長辺は5寸、2枚で1尺、  短辺は2寸5分。
   ・階段の踏面(ふみづら、足の裏を 乗せる面)、蹴上げ(けあげ)足をあげる高さ。両方の合計は1尺5寸になっている。両方の合計が1尺5寸は昇降しやすい。
・指幅は親指と人差指を2回のばした寸法が1尺。

河童の手の内幕の内;妹尾河童著より

2009年10月24日土曜日

心を捉える



おはようございます。ディズニーランドなどリピーターをどのようにして呼び込んでいるかが、関心があり、それがどのように努力されているのか、、映画も、お菓子も、大小を問わずその苦労は大変なものだとつくづく思います。

横浜ドリームランド、向ヶ丘遊園、ワールドヨコハマ(?)、行川アイランド」、そして浅草花やしきーーー。ここ数年で閉鎖したり、経営がゆきつまりしたテーマパークを筆頭とする”勝ち組テーマパーク”はほんの一握り。過当競争の中で、多くのテーマパークが厳しい経営状態に喘いでいる。そんな中で健闘を続けているのが、富士急ハイランド。老舗のテーマパークだ。
http://www.fujiq.jp/attraction/

1990年代テーマパーク・ファンの間に「絶叫マシン」ブームを巻き起こした。そのきっかけとなった「キング・オブ・コースター・フジヤマ」(1996年開設)は「世界最大のジェットコースター」としてギネスブックにも認定されている。30億円の投資で前の年の入場者数130万人から170万人となった。その後も2001年に「世界最速」を売り物にした「ワールド・ブッチギリ・コースター・ドドンパ」を新設するなど、次々新たな手を打っている。社長を務める堀内光一郎さんは「スピード、スリル、絶叫、それがうちの個性」と語るしかし大型の「絶叫マシン」だけに頼っている訳ではない1999年にオープンした「戦慄迷宮」は「世界最長のお化け屋敷」が売り文句。実はこれ、老朽化して使われていないホテル跡の建物を利用したもので投資額たった9000万円、ところがこれが当たって過去最高の186万人の入場者数を数えた。その人気のアトラクションを惜しげもなく、閉鎖そたのは3年後、客に飽きられる前に手を打つ。それが”勝ち組”の鉄則。「大型投資は、大体5年に1回のペースが基本ライン。その間の4年間は小型・中型の投資をうまく取り入れて、常に投資を続けるようにする。そしてまた、次の5年タームに入っていく」という戦略をたてている。ヒットするかどうかは、蓋をあけるまで分からない。しかし現状に甘んじていては、勝利の女神は決して微笑み続けてはくれない。

2002年9月22日放送ガイアの夜明けの「脱テーマパーク宣言」より

2009年10月23日金曜日

原田隆史さん


おはようございます。11月5日に弓の会で追悼射会をやりましょうということになっていて、その1周忌のため案内状には一緒に弓道されていたI先生の亡くなられた奥様の写真がのっていた。的の前で奥様がすわっている。よく見ると、矢が1尺的のコンパスの中心に命中し、それにつながるようにもう一本両手でもっている。解説を聞いて分かったのは、
前に聞いた話であったのですが、命中した矢に、もう一本命中したのがそうだったのです。写真を見ない限り、そういうことが実際あるとは思えませんでした。

テレビ東京で「ガイアの夜明け」を書籍にしたものがあって、それらの事業がどの程度継続されているかを調べてみると、それぞれに鍛えられた方々なのがよく分かった。

ユニクロの全国の店長が集まった会場にひとりの講師が招かれた。
中学教師時代に校内暴力などで荒れた学校をたて直し、陸上部を13回も日本一に導いた実績のある原田さん。その指導方法の特徴は、具体的な目標をまず書かせることだ。その目標に向けて自ら問題点を洗い出させ、解決策を考えさせる。自分で行動する人間、すなわち、”自立型人間”を育成するのが、原田さんのやり方だ。
原田さんが指導に訪れたのはユニクロ田園調布店。25歳の女性店長は原田さんの教えをさっそく実践し、店員たちに自分の目標を書かせた。しかし、その内容は「ミスのないように」「声を出す」など、漠然としたものが多い。
それを見た原田さんは「頑張ったらすぐ成果の出る正比例のグラフがかけるような物事は進まない。最初はやってもやってもダメだから途中であきらめるけど、もうちょっと頑張ったら、グーンと伸びるようになっている。だから、部下育成方法は忍耐強くとアドバイスする。
原田さんはさらに、店長とアルバイトの年齢が近いせいで友達感覚になりがちな雰囲気を諫める。「ここに川があるとして、一緒に渡っていこうというのが先輩と後輩の関係。でも上司と部下は分かれている。川の向こう側に上司がいて、こっち側に部下がいる。部下を渡って来させるために、厳しく言う」のだ。本当に能力を高めてやろうと思ったら、上司と部下、川のこっち側と向こう側での対立関係を恐れずにやるべき。そのためには、評価するときにもズバズバ欠点をついていかないと優しい態度部下に接しがちな若い店長に、心を鬼にするときも必要だと諭す。原田さんは「指導的立場にあるリーダーは、社員たちにともかく関わってやるとが重要だ」と説く。誉めるのも然り、怒るのも然り、ともかく関わってやること。そういうことをたくさんするのが大事。だということでした。

原田隆史(元天理大学講師)http://harada-educate.jp/


2004年5月18日放送ガイア「商いを磨く!変貌するユニクロ」より

2009年10月22日木曜日

石川遼選手


おはようございます。子供の縁で家内の友人となった人のご主人は孫育て(長男の奥さんがガンで亡くなって、幼子の2人を面倒みている)で忙しく、再診の指示がないのもあって、5年目でガンが再発、厳しい治療がはじまったが、その治療の合間を縫って、クヨクヨしても始まらないということで、武蔵カントリークラブの日本オープンにいってきて大変なギャラリーだったそうです。

2009年日本オープンゴルフは3人のプレイオフは7回目、1991年の下関以来である。
どのホールでやるかは一番ギャラリーの多い、難易度のNO1である481ヤードpar4の18番だった。
プレイオフになった経緯は最終組の石川と今野16番時点で小田龍一選手が3人ならんでいた-5を、最後の18Hでホールでバーディをとって-6とし、待っていた。
最終組の17番で今野康晴選手(6勝)は-6とし、最終18番では-6を維持して、刻んだパープレイを狙っていた。
石川遼選手はやはり17番で難しいところを-6とした。18番にきて、バーディチャンスが
やってきたがわずかのところで実らなかった。

そこでテイオフは
1は小田、2番目は今野、3番目が石川選手だった。
最初の一打は小田選手がフェアウエイの真ん中であと130ヤードの好位置で他の選手にプレッシャーがかかった。
今野右あと195ヤード、石川は左よりの長いブッシュのラフ

2打は3人ともカップのあるグリーンを外す。(誰もがアドレナリンが出過ぎているようだ)
3打のグリーン上は今野50cm、石川60cm、一番不利なのは小田120cm、しかし小田はがっちり打つしかないので迷うこともできず攻めが入り、あとの2人もパー。
二回目の争いになり、18Hのティグランドに戻った。
結局はグリーン上だけのことに限定すれば小田選手がバーディチャンスの100cmの位置。今野選手も2オンしているがカップの左がわ大きくずれ、アプローチは難しいラインだったが、ボールひとつで入らず。
石川選手は2.5mのグリーンのエプロンの位置からバーディを狙ったが、カップの淵を半周
して外れ、小田選手がものにした。初めての優勝だそうです。(いつもギャラリーで観戦の奥さんに彼の打球が当たったんだそうです。これはペナルティにはならず、小田選手はこれが最後の「ツキ」を呼んだと毎日新聞に書いてあった)
どの選手も挑戦の姿勢を崩さず頑張って見ごたえ十分の試合だった。ギャラリーも4周もする
ほどで、禁止されている選手を携帯で撮影する音でプレイを妨げていたが、これにも煩わされずにプレイしなけらばならないのが、大イヴェントの難問だそうです。
http://golf.allatanys.jp/
観戦についてtwitterで実況もしていたそうです。

2009年10月21日水曜日

沈黙を破る勇気


おはようございます。イスラエルの若い世代はまだパレスチナについて偏見に陥っても、どうにかして取り戻す勇気が残っていた。これはまだ小さな種ですが平和をもたらすキザシになってほしい。
TBSで番組「沈黙を破る」http://cine.co.jp/chinmoku/
、イスラエル兵自身も「沈黙を破って」いよってイスラエル軍の内部の実情を告白している。※http://cine.co.jp/chinmoku/about.html

土井敏邦監督作品:イスラエルがパレスチナでやっている現状についての撮影された映画です。

パレスチナ人の玄関扉はイスラエル兵が道路側からカンヌキをかけているので、表にでられない。そうすると、ここから引っ越しするか屋根からの出入りになる。

占領地に赴いた経験をもつ元イスラエル将兵たちによって作られたNGO。創設者で代表のユダ・シャウールをはじめ、20代の青年たちが中心となっている。 占領地での、虐待、略奪、一般住民の殺戮等の加害行為を告白することにより、今まで語られることのなかった占領の実態にイスラエル社会が向き合うことを 願っている。2004年6月、イスラエル最大の都市テルアビブで、「沈黙を破る−−戦闘兵士がヘブロンを語る」と題した写真展を開催。占領地で撮影した写 真や60人の兵士たちの証言ビデオなどが展示され、国内で大きな反響を呼ぶ。以後、数百人の証言ビデオを収集し、メディアや講演、ウェブサイトを通じて国 内外に占領の実態を訴え続けている。

イスラエル兵が命令で強制されるのは、老人を拳銃の柄で殴り倒せ、子供は投げ飛ばすような扱いをせよ。通りにはところどこ検問所を設けて、パレスチナ人の移動を制限し、車はイスラエル人だけの通行が許される。
イスラエル兵は真夜中の1時にやってきて、ハマスがいるいないに関係なく、いるだろうと難癖をついて、手当たり次第、破壊し、家ごと壊す、襲われたパレスチナ人の家に拉致された若人の写真が飾ってあるが、その家は引っ越ししてきたばかりの家であった。女子高校の寮にある縫製施設さえも、出来上がった製品、ミシンを持ち去り、龍巻の襲来のごとくである。
しかしイスラエル兵もパレスチナ人には何も罪がないので、最初の内は罪悪感にさいなまれるが、繰り返すことで全く不感症になったと、日本にきたイスラエル兵も、一番悪いのはイスラエルであるが、このあり様をどうぞ理解してほしいという訴えであった。案内されてイスラエル兵と土井監督いわく、軍隊というものは本当に国を守るのか、沖縄の戦時中のヒメユリや、洞窟に民衆を押し込めた軍隊の例をひいて、守るとはどうしても思えないという。
しかもいくら好青年であっても2000年以降はこの罪悪感もとおりこし、恐怖もストレスもなくなっていると訴えている。またこのようなイスラエルがパレスチナの無実まで虐待する理不尽はハマスを利することになるとパレスチナ人の教師は訴えている。

公式サイト:http://www.breakingthesilence.org.il/index_e.asp

2009年10月20日火曜日

野坂暘子という人


おはようございます。この人は野坂さんの奥さんです。宝塚にいたが、あの人に口説かれ、だまされて結婚したみたいなものといっています。

毎日昭如さんは外で飲みひたり、ほとんど自宅に帰ってこない日々だったそうです。
ベッドの下、書棚の裏に酒の空瓶がゴロゴロ、犬か猫かのように地中に隠していることも分かったそうです。酔いが覚めて、また飲みたくなっていたのでしょうと。
あまりそのことを注意すると帰ってこないので、控え目にしなければならなかった。本来は野坂氏のこんなハチャメメチャな様子(若い頃はまっ裸になって往来で交通整理していた)の調子だから、野坂氏が廊下を歩くときに、両壁に右に左に歩く、脳梗塞になっていた。もちろん自分の言い訳でもあるといいながら普通脳梗塞も予想できた筈ですが、そのときそうは思わなかった。もうウンザリしていたこともあったそうです。それ以来自分のクヨクヨしない性格もあって、介護を始めた。誤嚥もあって食べるものは全部ミキサーにかけてトロミをつけろといわれたが、そうしても、食べる楽しみの大半がなくなるとおもいながら、奇跡的に誤嚥から解放されたそうです。物を書くにしても右半身麻痺になっても不自由であるが、一番介護で思ったのは自発的な行動を促すことということで、極力机に向かわせることにした。
(奥さんが筆記している。)
介護をして感じたことは、ヘルパーさんはたしかにプロですが、私は野坂昭如のプロですという。(様子で何を望んでいるかがわかるから、しかし頑張るんだと自分を叱咤激励しないと介護に向かうことができないのもシバシバだそうです。又兵隊ゴッコで号礼をかけて、起立の号礼で少しでも立つ力を促しているそうです。これに素直に答礼をしてくれるような遊びもしているそうです。)
野坂は若い人になにかにつけ、いずれ死ぬんだからと、この長い歴史的観点からいえば、20歳ちがっても一瞬の違いにしかならないと語っていた。野坂氏が生き続けたい訳は、この戦争で親をなくし、妹と2人残ったがこの妹もが飢え死させた。
戦争していいことは一つもなかったことを語り続けたいのだという。いずれ死ぬといっても、
生きていることを大事にしたいという。

あの時代は往来での全裸姿でもバンカラとよんで許容範囲が大きかったですね。野坂さんも障害をもったから、今の生を大事にすることになったのだと思います。

2009年10月19日月曜日

渋沢龍彦という人


おはようございます。石川遼選手が加わったゴルフはまことに面白い試合展開になる。本当に1ゲーム毎に上手になっていると解説者も、同じパーティの選手も
もう脱帽。高い挑戦目標があるから、あれだけ謙虚になれるのだろうともいっています。

mixiの馬頭観音さんが紹介していた「渋沢龍彦との日々」・渋沢龍子著から
なかなか見つからない渋沢龍彦・龍子夫妻の写真は結婚当初の頃のがこの書籍の内ページの目次の前にありました。

龍彦の飾り棚に並んでいるのは、バビロンの遺跡の石片、パトウヴァの石屋で見つけたトスカーナ石※2、パリで拾ったマロニエの実、会津若松で拾ったムクロジの実※1などでした。
彼が集めた貝殻や石、木の実などようなガラクタに至るどれも、彼のもとに魔法のように集まってくるのでした。実際、美しいものを見る彼の目は純粋で、きれいな貝殻と何カラットもあるダイアモンドを並べたとしても、迷わず貝殻のほうを取ってしまうような人でした。
鎌倉の海岸を散歩中に、まるい孔が無数にあいている石を拾ってことがあります。
拾いたてのころ、やわらかい石に貝が棲みついて出来た貫通孔を指出でおさえ、石笛と称してヒューヒュー音を出すことに熱中しておりました。そういう単純な楽器にたいして興味というか好奇心を抱き、いつか国立劇場に石笛の演奏を聴きに行ったことがありました。髭を生やした中年の男性が椅子に座って、両手で支えた石を吹き鳴らすだけのことで、ピーという音が高くなったり低くなったりしても、いつまでも延々とつづくので、わたしはひたすら睡魔と闘っていたのですが、彼はとても満足気に聞いておりました。


※1むくろじ(羽子板の羽根の先の黒い硬い種)
http://www.wombat.zaq.ne.jp/ashitaka/m-h/hagoita.html

http://www.wombat.zaq.ne.jp/ashitaka/m-h/hagoita2.html

※2トスカーナ
http://toscana.exblog.jp/2470181/

石笛:http://plaza.across.or.jp/~iwabue/

渋沢龍彦:http://blogs.dion.ne.jp/kanch0625/archives/7131711.html

2009年10月18日日曜日

見たい事をすぐ映画に


おはようございます。千葉の友人が15年住んだマンションに、見知らぬ不動産関係の人がきて、あなたのマンションは競売に出されているという。ローンも全部返済して10年は経過しているので身におぼえがない。
新種のダマシの商売でしょうか。登記所と市の消費者相談室に相談することを勧めました。

日本における韓流仕掛け人の一人が、李鳳宇さん※a1989年に映画配給会社のシネカノンを設立。当初は主に欧州映画だったが、韓国映画「シュリ」※b:韓国の秘密情報部員がサッカー南北交流試合を舞台にしたテロを防ごうという大型アクション映画のスケール感溢れる配給を決断した。このよう韓国映画は男性向けの硬派な作品が多かったが、次の映画は女性客を呼び込もうという狙いだった。
映画は水もの、ヒットするかどうかは蓋を開けてみるまで分からない。映画は一種のばくちのようなものだ。バクチが外れる確率を少なくするのがビジネス。100%勝つばくちはない。99%勝つばくちはあるけど。」と李さん。そして2004年5月「スキャンダル」は李氏朝鮮王朝時代の貴族社会を舞台にした愛憎劇の日本公開初日、映画館の周りには女性客が長蛇の列をつくった。周到な宣伝戦略を展開してきた李さんの“ばくち”が当たったのだ。

李さんは「見たいことをすぐやるのが、韓国映画の強さ」と語る。一方日本映画界については「日本のプロデューサーは『何をやったら当たるだろうか』と考える。それでは皆が同じことを考える訳だから、当たりっこない」と手厳しい。「本当はまず『何をつくりたいか』があって、それをどう当てようかと思うのが自然なのに、本末転倒。つくりたいものがないんじゃないか」。つくりたいものをつくるという熱意があってこそ、映画ビジネスは賭ける価値のある“ばくち”となるのだ。ガイアの夜明けの2004年7月13日放送(日経スペシャル『ガイアの夜明け闘う100人:テレビ東京報道局編』より

※a:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%B3%B3%E5%AE%87
※b:『シュリ』はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA、

2009年10月17日土曜日

こういう人は愛されるのですね。


おはようございます。石川遼選手や内村航平選手の限界に挑戦する姿についてイチローはどういうことをいうだろうか聞いてみたい。

藤原義江さんは”マナー抜群の紳士”といわれていた彼と食事することになった。
食事も終わりに近づき、デザートのケーキがでた。
「ウマそうでねエ」と藤原ダンナは言い、ケーキを口に運ぼうとした。その瞬間、ケーキが落ちて床に転がった。」ところがなんとしたことか、ダンナはテーブルの下へ手を伸ばし、ケーキを拾ったかと思うと、口へパクリと放り込んだのである。ぼくは自分の目を疑った。場所は自分の食堂であったが、それにしても、マナーのよさで名高いダンナがいったいこれはどういうことなのだ?
「きみー、そんなに驚くこたぁないよ。この床は汚くはないだろう。いつも、ちゃんと掃除がいき届いているしね。床に落ちたものを食うのは変だというのかね。ぼくはこのケースが食いたかったんだ。モッタイナイじゃないかなぁ。もっともぼくもね、外のレストランじゃこんなこたぁしないよ。それと、一緒に食ってる相手によらあね」と笑った。
”落っこちたケーキ事件”には後日談が2つ続く。一つは住み込みで掃除をしていた老夫婦が、「先生は、床に落ちたケーキを召し上がったそうですね、キレイに掃除がしてあるからといってくださって・・・・。先生は私たちにも、お優しい方です」。
と感激していた。
彼を知るたいていの人は、ダンナの魅力はその「優しさ」にあるということを認める。ところが」その人たちがまた一様に「ダンナはケチであった」ともいう。
ネクタイを貰って感激した宮沢さんが、後日こんなことを証言しているのが面白い。「藤原ダンナにあっちゃかなわないね。ぼくにこういうんだよ。『きみー、事務所のもんがね、宮沢先生に原稿料をお払いしなくちゃ、と言うんでね。」ぼくは言ってやったんだ。
バカなことをいっちゃいかん。彼と僕の仲で原稿料をはらうだなんて、そんなこをしちゃ失礼だよ、とね。」きみー、そう思うだろう』って。それで原稿料はパー。それはぼくだけじゃなかったんだがね。ところが不思議なことに、誰もダンナを恨んでいなかった。まあそれがかれの人徳というものなんだろうけど。誰もがダンナに惚れていたのだ。
(また時代の違いもあるのでしょうか。おおらかですね)

河童の手の内幕の内;妹尾河童著より

2009年10月16日金曜日

筆談ホステス


おはようございます。夕方部屋の空気を入れ替えるため、西日用のブラインドを上げ、窓をあけたら見事な夕焼けでした。もうブラインドも揚げても、夕焼けを楽しもう。

テレビ朝日で山本晋也監督のレポート:女性セブン9/20号にも掲載されているとのことであるが、
銀座の高級クラブM(すみれママ)に「筆談ホステス」を書いた斎藤里恵さんの紹介だった。クラブでもNO1だそうですが銀座でもNO1で25歳。

耳が聞こえないので、お客さんとの会話は筆談で、メモ用紙に綺麗な見事な字を書きながら会話をしている。
ナカナカのチャーミングである。隣に誰かがいる限り「憂い」が「愛」にカワリますというようなことから始まった。
Y:もともとホステスになったのは、どういういきさつですか?
S:親不孝からです。もともと目指していたのではなく、故郷の青森で、聾唖者の19歳で仕事がほとんどないし、出会ったママにやってみないかということからでした。
Y:何故耳が聞こえなくなったのですか?
S:1歳10ケ月に髄膜炎になったのです。聞こえた記憶はありません。子供のころは宇宙人とかいわれた。母は、これは自分の責任と痛烈にかんじて、周りの子供と同じように育てようとしました。喉に手を、ペンとかパンとの絵をみせながら声を出す訓練を続けさせられた。
しかし年頃にはそんな訓練に反発し、オシャレバカリを楽しむ不良少女になって、毎日母とは喧嘩で、今思うと優しさ故の厳しさだっとわかりますが、そのころはそう思えなかった。
Y:筆談いいですね。聞こえなくとも心は聞こえますね。聞くところではある相当年配の男性客が、「人生は難しいことばかり」  この斎藤さんは「難問がないのは無難、問題があるのは有難い人生」と答えたことをママさんから聞きました。これがあなたのお母さんからの手紙ですと手渡す。
S:母の手紙を読んでみると、『出版をみて、よりあなたのことが分かり、黙って見守るようにします。このまま頑張り過ぎて、倒れないようにしてください。私はホドホドですが、うるさい親でありたい。』と書かれていた。
  親という字は立木の上から子を見ている字なんですね。目はもう潤んでいました。

斎藤里恵:筆談ホステス:http://item.rakuten.co.jp/book/6189456/
評判:http://blog.livedoor.jp/officekumapooh/tag/%E6%96%8E%E8%97%A4%E9%87%8C%E6%81%B5

2009年10月15日木曜日

舞台美術をやることに


おはようございます。風邪で寝ていたことが多かったので、カーテンは閉めたままだったので、ハット思いながらも、出窓に置いてあった折鶴ランに水を1週間位忘れていたが、思いだしてカーテンを開けてみて健在だったので、タップリと水をやりました。

妹尾河童さんが、テノール藤原義江で、日本にオペラを根付かせた先駆者の大スターのところに居候したキッカケは、公演のポスターやパンフレットをデザインしていた縁でした。藤原歌劇団が大阪にやってきて、オペラ『オーボエ』の河童さんがデザインしたポスターをみての評価だった。それで東京に来ないかと誘われ、すでに知り合いになっていた子息の義昭氏もいたので自宅にお世話になることになった。
婦人の藤原あきさんも懐が深い人だった。そこで藤原家や歌劇団の手伝いはなにもせずに、グラフィックの仕事だけしていた。

3年目のある日、珍しく真剣な顔で「きみー、こんどの『トスカ』の舞台装置をデザインしてみないかね」と突然いった。この公演が2週間後に迫っている。舞台のデザインの経験は皆無で「藪から棒になにをいうんですか?」怒ったように答えた。ダンナは遮って「きみー、仕事が違うというけどオペラ好きなんだろう?そして絵が描けるじゃないか。チャンスは藪から棒に決まっているんだよ。列車が止まって”さあどうぞ”というものじゃない。人生なんて、ほんのちょっとしたキッカケで変わってしまうんだ。」
この若造にいきなり頼んできたその訳はいつも頼んでいる三林亮太郎さんという舞台美術家に何度も支払いしていなかったことからであった。やはりダンナのほうに非がある。公演中止かという瀬戸際であったのだ。そうと知っては描かざるを得なかった。自信が全くないが、居候の恩返しで承諾した。
3日3晩一睡もせずに舞台のデザインをした。そうして初日の舞台の幕をあげることができた。「やれば出来るじゃないか」とほめられても、もし失敗していたらということで冷や汗もので不機嫌だった。
ところが新聞やラジオでこの舞台装置が”人斬り銀二”と怖れられていた山根銀二にほめられた。「もう二度と舞台のデザインは描かないぞ」という決心していたのに、
貝谷バレエ団の「シンデレラ」の舞台美術も引き受けることになった。以後貧乏のどん底の日々は続く。


もうひとつのびっくりは藤原ダンナが、ポスターに”美術・妹尾河童”と印刷してしまったのだ。
(まだそのころは改名していないので、肇だった)「ヒドイじゃないですか。あだ名で呼ばれて
いるのを活字に印刷するなんて!」「君の名前が肇なんて誰もしらないよ。俺の名前は女の名前みたいな”ヨシエ”だぜ。カッパなら男とすぐにわかるだけでもいいよ”河童”が恥ずかしくない名前になるかどうかはこれからの君の生き方や仕事の仕方で決まるんだよ」といった。呆気にとられながらなるほどと思ったそうです。

河童の手の内幕の内;妹尾河童著より

2009年10月14日水曜日

河童を本名にできた!!


おはようございます。年金の毎年の確認などで記入しても、もう自分の名前について少しの疑問ももたないようになりました。子供の頃はどうしてこういう名前にしたんだろうと時折考えたこともありました。
改名

妹尾河童さんの名前は本名である。
幼名は肇。それが仕事はデザインや舞台美術ですから、作家ではないのでペンネームは不要だった。しかし誰も本名を呼ぶ人もなく、あだ名でしか呼んでくれない。また居候先であったオペラで有名な藤原義江さんがことわりもなく、ポスターに美術妹尾河童とかくに及んで、それが通例になった。
そういう長い経過があってで戸籍法の第107条に『正当な事由があれば変更できる』とかいてあるのをみて家庭裁判所に改名の手続きにいった。ところが審判官は『この法の精神は珍奇な名で苦しんでいる人を救済するためにあるもので、その逆のような例はないからダメです』と不機嫌な顔でいい、『どうしてもというのなら、なぜ改名を思い立ったかのかという”上申書”を提出しなさい』と教えてくれました。
それを読んだ審判官が驚いたり、妙に感心したりして、ついに改名を許可してくれたそうです。
この名前で困ったのは:電話だと『せのおかっぱ』と『へのかっぱ』に聞こえるらしく、笑って取り合ってくれないことがありましたね。
ところで河童さんの自分のお子さんはどんな名前ですか?「実は河童にちかい『河太郎(がたろう)』を考えたこともあった」のだが、冗談を排除し慎重を期した。
そこで36人の友人に投票用紙を配って、男の名前と女の名前を書いてもらいました。”名前は人間を識別するためのもの、読みやすく、明解な名前を”と頼んだら、一番多かったのが『太郎』でした。男の子名ので迷うことなく『太郎』にしました。彼が小学生の頃、掃除機や餅つき器など、やたら『太郎』とネーミングされた商品が売りだされて、傷ついたこともあったようでしたが、今は友達に『親父の名前が”河童”で、息子の名前が投票で決まった”太郎”か。お前、遊ばれたんだよ』とからかわれと苦笑しています。

河童の手の内幕の内;妹尾河童著より

2009年10月13日火曜日

鯨近づくまで待つ。


おはようございます。
ザトウ鯨を追う。
昨日で5日目で風邪で肩は凝るし、ちょっと寒気がしたりで不調なので、ベッドでNHKのBS放送をみていたら、
新田末広※(水中映像作家)がトンガ王国のババウ諸島まで1月間の撮影旅行の記録だった。
いままでと違うのは、ホエールウオッチングとは違い、どうやって鯨に近づくことができたかと
いう点が一緒に撮影したような気分だった。

※http://plaza.rakuten.co.jp/seacam/

ここの鯨はザトウ鯨で10mの大きさであった。ここの海は波もなく、あたたかく子育てと愛のシーンの場だそうです。
母は授乳させているが、ここでは一切食事はしないで、北の海でオキアミなどで十分栄養を蓄えているのだそうです。しかしここには珊瑚礁があり、海のオアシスで熱帯魚など豊富な場所である。
しばらく鯨をおいながら観察していた。先ず海に入り、酸素タンクを背負ったアクアラングはつけない、これをつけると、泡などが沢山でるので、鯨をオドカスことになるので、スノーケルと水中カメラしか持っていかない。
大分手前から、様子を探りながら、本当に抜き足差し足よりももっとゆっくりと近づく。
しかし母子の2頭は最初は敬遠気味で、逃げられた。とても鯨の逃足には追いつくことはできない。

若い雌を巡って雄は巨体を激しくぶつけあいながら順番を決める。これに勝ったものが雌への優位を得るということであった。
その他、他の雄と競い合うのではなく、母子の2頭に、妙な声を出してエスコートという13mもの雄が付け回している。エスコートは又の交尾のチャンスを狙っている。このエスコート役が母子の2頭と新田さんの間に入って、尾びれで海面を叩いて新田さんを威嚇して追い払おうとする。尾でたたかれたら、コッパミジンです。

交尾後の出産は1年後で、2・3年に1回出産するという。この母を負う最初の雄は後続の雄に泡で幕を張って行く手をぼかしたり、急に進路の角度を変えたりする。
何回かの挑戦後、ある日にこのエスコート役がいないときにだった。

母子の2頭が先方から近ずいてきた。母は鼻さきに子供をのせ、子どもはお腹を上にして、遊びだした。
何回か出あっていると、こちらも危険な相手じゃないことで、親密感が生まれてきていたようだ、
撮影するにも、わずか1mもの距離の親密さだった。

鯨の出産シーンを撮影したかったが、お腹の大きなメスは見つけられなかった。出産後に赤ちゃん鯨が生まれて最初の海面上での呼吸のシーンも期待したが同じくだめだった。(これは推測では鼻先にのせて海面に押し出すのではと想像していた。)
もう1月の予定の終わりに数日残して、トンガの北のトク島に3頭の鯨が浮いたり沈んだり、立ち泳ぎしている、けしてトラブルの様子でもなく、ガイドの人もこのような行動の意味がわからない。もう1頭加わって4頭になり、やがて2頭づつ別べつの方向にいった。マッコウ鯨は群れをつくるが、ざとう鯨の場合はハナレバナレの行動をするが、仲間意識の確認の行動だろうということだったが、2頭づつに分かれてので、別の意味もあるのだろうか。
またの楽しみを残してこの島を後にした。

2009年10月12日月曜日

有馬という地理図師


おはようございます。知り合いの土浦市の家ではなんとか無事だったようです。土浦市というか茨城県で台風の被害は考えてみなかったことでした。

「全国地図測量史跡」紹介
山口県立山口博物館(防長土図所蔵)

河童さんの本で近代地図の先駆者で知られる伊能忠孝より100年もまえにいたことが分かった人の名前は有馬喜惣太、絵描きの才能だけでなく、測量技術も身につけていた。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaempfer/mapsuv200/shiseki/tyugo/ty6.htm
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000123140.pdf
山口県立山口博物館には、明和 4年(1767)に萩藩郡方地理図師有馬喜惣太によって作成された「防長土図」が所蔵されている。
 現存する「防長土図」は、15の「切」と呼ばれる部分に分けられた本土と大島、豊前・筑前国の計17切及び周辺の島々の92個からなり、粘土で土形を作りその上に厚手の和紙を何枚も張り重ね、乾燥後に土型を抜き取る方法で作成され、杉材でできた「土図長持」に納められている。
 地形表現は、地形の起伏を表すとともに、海・砂地・山地・平野部・耕地に色分けされ集落や神社などの目標物も図示されている。また、地図記号も使用されており、集落は黒丸、寺院は黒▲、神社は朱の■、その他の諸施設は朱の■■で、国境は、==村境は、--といった表現をしている。
 地名も国・郡・支藩名から、村名、字名、神社名まで記入されている。それぞれの「切」は、その境と関係なく接合・組立がしやすい直線で切られていることから、国全体を鳥瞰するために作成されたと想像されるが、明らかな目的は分からない。
 
 (有馬喜惣太)
 土図を作成した有馬喜惣太(ありまきそうた 1708- 1769)は、長門国阿武郡生雲村に生まれ、御用絵師の雲谷等達の弟子として修行し、元文2 年(1737)に藩が進めていた村絵図作成の絵図方雇いとなった。
 宝暦 4年(1754)村絵図の完成を見たが、有馬はそれまでに絵図師としての技量を高め、引き続き絵図方として藩に勤め、宝暦12年には藩士(郡方地理図師)に登用された。
 有馬は、この村絵図「一村限明細絵図」のほか、道中絵図の「御国廻御行程記」や「萩大絵図」などを作成した。

2009年10月11日日曜日

タタラの伝承


おはようございます。太陽光を蓄えて、夕方になると、庭先の街灯の役目を果たす。帰宅したときに、玄関先が明るいのはとても気持ちがよいものです。

最近はこの河童さんにご執心です。いろんなことに興味をもって調べ、その絵が舞台監督の本職の経験から、手書きと、その横の説明がとても詳細です。
余りにも詳細で実物を見に行かなくとも満足してしまいそうです。

「河童さんが見たがっていたタタラの炎がもうすぐ見えますよ。いい時期にいらっしゃいましたね。年中操業しているわけではなくて、1月にたった3回行われるだけなんです。」
古来の技法によって玉鋼を作っている「日刀保(日本美術刀剣保存会)タタラ」である。
木炭を燃やす昔通りの炉で、砂鉄から製鉄しているのは日本でここだけ。日立金属の系列の「株式会社鳥上木炭銑工場」の建物の一棟である。
国庫の補助を受けて一時期途絶えた古来のタタラと同じ製法を復元した。
目に飛び込んできたのは赤々と踊り狂っているタタラの神秘的な炎であった。ここには国の「村下(むらげ)とよばれる選定保存技術保存者今年87歳の安部由蔵さんと52歳の木原明さんの2人だけ。この二人の腕次第で玉鋼がとれるか、とれないかが決まる。この方法でしか純度の高い玉鋼を生産することができないからだそうだ。現在のもっとも進歩した溶鉱炉で、科学的のとらえたデーターを駆使しても、現在のところでは不可能だという。まさに神々の火を見る思いがした。
河童の手の内幕の内;妹尾河童著より
菅谷タタラ:http://hotken.blog.so-net.ne.jp/2008-12-17
現在の状況:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201319826/

踏鞴(脚で踏むフイゴ)
を踏む
 たたらをふんで空気を送る。
 勢い込んで打ちまたは突いた的がはずれたため、力があまって、から足を踏む。

2009年10月10日土曜日

本を訪ねて北の果て


おはようございます。道路の両端には台風で落ちた木の葉が沢山溜まっています。ときどき風にあおられてカラカラと走っていきます。

週刊文春から企画を頼まれて、妹尾河童さんが書籍の流通探訪で北海道まで出かけた。
最北端の稚内まで、浮間ターミナルでコンテナに積んだものを東京からフェリーで北海道の苫小牧まで30時間かけて、苫小牧から陸路となる。
日本の出版社は約4200社、書店は約13000店でこれに書店ではないが、雑誌やコミックだけおいている店をいれて3万店になるそうです。平均1日に書籍が290万冊、月刊誌が569万冊、週刊誌が437万冊、合計1300万冊の点数が送りだされる。この取次業務にはかかせないので、東販などがある。
稚内分は日曜日ともなると、運送量が倍になり5トン。一度旭川で下され、網走、紋別、留萌、北見、稚内に分別される。
流通過程の出版物の代金は目方で決まる。出版物とは紙の重さであり、内容や単価とは無関係なのであるということでドキンとしたそうです。
小型店では実績がないと希望の本5冊を注文してもやっと1冊しかに応じてもらえないこともあるようです。注文して25日もかかるそうです。
稚内の9軒の最後に訪ねた「クラーク書店」で書棚をみて驚いたのは、「小説」「ノンフィクション」「国文学」「人文科学」「歴史」「評論」などなどのカタイ本がずらり並んでいた。店は45坪もあるそうですが、東京の同じ規模の本屋さんでも、これほどの品揃えはない。
思わずきいてみたのは「売れていますか」「売れていますよ。売れないと店がつぶれますから」との返事、ここは去年の8月に開店したばかりという。開店のとき、書籍は売れないから、雑誌やコミックに比重を置かないと危険だ」と忠告もうけたが、しかし「書籍は札幌や旭川どまりで、他の地域では揃っていないので、札幌や旭川に行った時、まるで飢えを癒すかのように何万円も買って帰ったりしていたんですから・・・同じような人たちが、いまこの店で買って下さっているわけです。」この頑張りを聞いて北海道の寒さも忘れて帰ってきたそうです。
河童の手の内幕の内;妹尾河童著より  

2009年10月9日金曜日

オウムの一面


おはようございます。こんどの台風の凄まじさといったらないですね。暴れまわって、蹴散らして去っていきました。皆さんのところは何事もなかったですか?

新屈せざる者たちより:辺見庸との対談より

辺見庸:初公判の時に麻原をみて、実に普通だと思ったんですね。ほとんど無感動にしゃべりますもんね。言葉に情念、肉感性がないといいますか(こういうところが教祖にあうというよりも、故意にこのような雰囲気になったのか?)被告人の声が一番肉感的だった。初公判のときに、浅原を見て、実は普通だなと思ったんですよ。普通ぐらい怖いことはないという意味なんですけど。同時に、これは半端じゃない、いい玉だなと思ったんですね。被告人は大抵は、情状を期待して殊勝にしてみたり、自分がびびっていないことを強調したりしますね。ですから、浅原というのは、私には分からなかったですね。彼が一番「東洋の暗さ」を体内に持っているのかもしれない。
三島浩司※:中国の話でいうと、皇帝は自分で何でも決定する。しかし日本の帝の場合は仕事をしたらあかんのですね。父性的な面と母性的面の両方巧みに持っていないと多くの人を引き付けることは出来ない。浅原は弟子たちを手足のように動かしたというような、そうでもないような、」つまり下の人は、好きな人がこうしてほしいと思うことを、率先してやってしまうという構造があったんやないかなと思うんです。
辺見:オウムというの日本の社会なのじゃないか。主体のない空気というか、何となく全体がそういうふうな雰囲気を醸し出して、それに皆が乗り、最終的にどこにも責任のない意志決定が行われるということがしばしば行われるということがしばしばある。だから、誰が主犯っているのかなと。
「東洋の暗さ」そのもの世間様はいま、麻原が全部指示したんだという構図をとにかくつくりたがっていると思うんです。そして、それをもって極刑の理由にしたい。これがマスコミを含む世間の、かなりすさんだ無意識だとおもうんですよ。いったいだれが決定したのかわからない形で結論がでて、行動指針が決定がなされていく、これを裁くのは難しいはずですね。
某大新聞の主張は罪状を認めろというだけのは話じゃないですか。裁判はお白州でいいんだと言っているにすぎない。新聞の不偏不党も司法の独立も、つきるところインチキだと教えたことぐらい。マスコミの本当の姿がみえたなということ。

※1941年大阪生まれ、早稲田大在学中の65年に都学連委員長として日韓条約反対闘争を指揮。卒業後弁護士、日本赤軍など過激派の公安事件を扱う。浅原彰晃被告らの弁護に従事。

2009年10月8日木曜日

アニメ作家の努力と作品群


おはようございます。台風の影響で窓に雨が打ちつけれ、ざわついています。

りんたろう:アニメ監督:(株)マッドハウスに所属【日本のアニメーション:その過去と未来】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
銀河鉄道999やメトロポリスにも関連;新作日仏『よなよなペンギン』12月のクリスマスに発表予定。http://yonapen.jp/index.html

「アニメ」という言葉も世界で知られている。
1960年には漫画映画がアニメーションに代わっている。
アニメーションは、アミニズムにも通じ、精霊主義であらゆるものに、生命が宿るという考え方です。
1964年にテレビで国産初の手塚治虫の「鉄腕アトム」は視聴率40から50%をマークし、銭湯には子供は誰もいないということすらあった。
やがてアジアにもONAIRされ→イタリア、スペイン、東欧にまで及んだ。フランスではこのアニメは子供らによい影響を与えないということで、当初はたたかれた。
しかしビジネスや商業上では注目された。テレビ用の東映動画では、スケジュールも予算もないないずくしのところで、アニメを制作しなければならなかった。手作業の多いアニメは通常3から4年で1本の必要とされていたときに、商業ベースではわずか1週間という破廉恥な仕事だった。
しかし各テレビ局もアニメを番組化するようになってきた。このテレビのアニメで相当に鍛えられた。納期、描く手段、費用の節約の極意を学びつつも、中身についての手抜きはないようでした。
しかし動かない絵が動くというだけで十分な効果だった。そうこうしている内に米国も日本のアニメ『ジャパニメーション』のアニメの技術も無視できない存在になった。
日本で銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトが登場するにもおよんで、大人にも受け入れられる時代を迎えた。
米国においては『ターミネーター』や『エイエリアン2』、『トゥルーライズ』『タイタニック』
の監督ジェームス・キャメロンが注目したのは、日本人独特の味と緻密な描き方を絶対的に評価してどうしても依頼したいということで、15人もの関係者をいいなりの条件で招聘した。ところが関係者はこの緻密な技術を売り渡す人は誰もなく、全員帰国してきた。これは日本人のもっているDNAから出てくる表現があるが、すごく説明しずらいらしい。例えば日本独自の七福神についての表現に日本人の感性の違いを感じるらしいのです。

日本の浮世絵、油絵で出す量感や質感ようにはできないが、グラデーションでの濃淡や、浮世絵でのあり得ない構図・クローズアップによる強調によって表現する。
国芳による浮世絵は江戸時代のコミック本である黄表紙で活躍した人の絵もアニメの特長があらわれていた。

1970年代になると、PCが入ってきて、鉛筆から移行す、最初不便であったが、試行錯誤もあったが、どんどん新ソフトの便利さも登場してきた。幅が広がって、カメラを上下の操作して奥ゆきのある、動きもあるようにするに1日かかりであったのが、わずか数分でできるようにもなった。しかし、米国の場合は合理的にキャラクターに焦点をあて背景には省力化して描く表現をするが、日本においては背景にもリアル感を出すために、人海戦術もいとわない、高層ビルの窓ひとつ、ひとつもおろそかにしない。ビル街のシーンでひとつひとつのビルを150枚も描いて重ねて、奥ゆきをだし、ワンシーンで半年以上もかけたものもあるそうです。こういうことで緻密な表現をまとめあげていったものでしょうか。
対象的です。ここがわかりにくいのですが、PCで自動的に描いてくれるが、米国では1秒24コマ、日本では8コマで1コマに同じものを3枚つかう。PCはアクションシーンが得意、苦手は表情で鉛筆では表情がでるが、CGではそうはいかない。
また西欧では「間」の表現、や感情表現が不得意であるそうです。

【PC表現は米国ではデズニーでえた2次を捨てる、日本は2次も3次も併用】2次元コンピュータグラフィックス(2じげんコンピュータグラフィックス、2 Dimensional Computer Graphics, 2DCG)とは、一言で言うと「コンピュータを使って人間が描く絵」のことである。3次元の立体情報を与えることで「コンピュータに計算・写像させる絵」のことは3次元コンピュータグラフィックスとよぶ。


《日本のアニメーション作家》
・北山清太郎、:日本初のアニメーション作家
・下川凹夫、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%B7%9D%E5%87%B9%E5%A4%A9
・幸内純一http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%86%85%E7%B4%94%E4%B8%80
・政岡憲三、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%B2%A1%E6%86%B2%E4%B8%89
・大藤千代紙http://www.eibunren.or.jp/information/ohfuji-hyoden.html
現代になって
★手塚治虫:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB
★ちばてつや:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%82%84
★松本零士作のSF漫画、『銀河鉄道999』は「あしたのジョー」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%82%8
4

★最近では米国のアカデミー賞の短編アニメ部門:加藤久仁監督http://ascii.jp/elem/000/000/211/211293/
「のつみきのいえ」、「或る旅人の日記」

★川本喜八郎:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9C%AC%E5%96%9C%E5%85%AB%E9%83%8E

【非常識とも思える映画の表現】
米国でも、何十億粒をレタリングhttp://wiredvision.jp/news/200705/2007051122.html

2009年10月7日水曜日

アニメの歴史


おはようございます。いわれてみると、アニメの下地は日本に昔からあったのですね。
2009.10.3武蔵大学開学60周年記念講演会:日本のアニメ(絵巻物から漫画まで)共催は練馬区:500人定員で30%が60歳以上も目立った、もうアニメの歴史も長ったからでしょうか。
【日本のアニメーションのルーツ】:小山ブリジット人文学部教授・フランス生まれ:日本マンガの魅力をいち早く世界に紹介した人として紹介されている。

アニメの意味:絵に生命を吹き込む:

☆絵巻物はながさ10mにもなる。850年平安から鎌倉時代にかけて盛んだった。
・鳥獣戯画:中の連続しているシーンをきりとれば完璧なアニメ:絵だけでも理解できる
・道成寺絵巻:ある娘が宿にとまったお坊さんに惚れてしまい、逃げるお坊さんは御寺の鐘の中に隠れたところが分かり、それを蛇になった娘がトグロをように巻き付いた絵巻。炎を出して、中のお坊さんを焼き殺す。
・伴大納言絵:絵巻物を一般大衆がみることはなかったが・・・。
・江戸時代の錦絵は安いものだった。
・河鍋暁斎:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%8D%8B%E6%9A%81%E6%96%8E
ガイコツの動きもアニメ、わざと歪んだ絵を描いて、これを刀の鞘などのだ円形の筒に張るか写すと正常な姿が分かるという工夫。
・直視式ののぞき眼鏡、一枚の絵のスライドではなく、絵巻を動かしてみせる。

・「写しからくり」:幻燈(フランス語でフロ)村から村へと見せてあるいた。直接ガラスに絵を描いた。
(スクリーンに幻灯機を手にもって7人がそれぞれ1台宛もって合成したシーン:山形文雄先生の劇団みんわ座:江戸時代の写し絵の再現http://www.t3.rim.or.jp/~minwaza栃木の江戸村でも上演されているそうです。)

19世紀に西洋の映画の元が発明された:http://www.geocities.jp/sakushiart/eiga.htm
ソーマトロープやフェナキスティスコープ 円盤部分がそれです。

2009年10月6日火曜日

法然上人


おはようございます。パソコンを操作していて何故タイピングしても、字が打ち込まれないのか、タイピングの強さが弱いのか、PC再起動してみたり、パソコンの調子がおかしくなってメーカーに相談しようと思っていたら、ふとキーボードの電池の寿命切れによるものと分かったのです。機械も「めし」がないと、働けないというオソマツな一席でした。

お釈迦さんが亡くなって500年(BC150から250頃のインドの大乗仏教の学者で仏教の革新派)その人達は自分たちを「大乗」大きな乗り物とよんで、それまでの釈迦の弟子達を「小乗」といった。日本は大乗仏教の国です。大乗仏教がこんなに残っているのは日本を除いてはチベット位です。中国や韓国では主となる宗教は仏教ではなく、儒教です。現代の韓国人の半分はクリスチャンです。(北朝鮮はどうなのでしょう?)日本の仏教はどちらかというと、在家仏教、家にいて普通の姿をして仏教の信者であるという色彩が強い。聖徳太子の和の論理は、意見が対立したら2で割るような和ではない。和があれば、つまり皆が互いに信用していれば、徹底的に議論できる、議論ができれば必ず正しい意見が用いられ、そうしたら世の中はよくなるという和ですね。日蓮は最澄が始めた天台宗の中から出てきた点、天台宗は天才的な空海の真言とは違い、弟子の多くが輩出した。天台は隋の仏教で、隋の煬帝が崇拝した天台智ギでした。
法然は賢い人か金持ちしか極楽へ行けないというのは仏教の本来の平等の精神に悖ると考えた。阿弥陀様がそんなことをさせる筈がないというふうに法然は考え、諸教典を調べて、唐の時代の七世紀善導が書いた「勧無量寿経」の注釈書で「南無阿弥陀仏」といえば誰でも往生できるということを探し出した。この宗教は大いに流行し、この浄土教は短期間に国中に広まった。そうなると昔からの既成の仏教、天台も真言も影響を受けて衰えれしまう怖れから反発を招き、法然は晩年75歳にて四国に流罪になり、八〇歳で戻り知恩院のあるところで亡くなった。一遍も法然の孫弟子で、この人の時宗は念仏していると、楽しくて楽しくて仕方がなく、自然と踊らざるを得ないという訳です。この時宗が盛んになって、河原四条の京極にも念仏道場があり、そういう歌舞音曲が影響して南座とか祇園とか京都の遊び場ができたのだそうです。
出典は申し訳ありません:日本の深層:梅原猛か仏像と仏師の話:久野 健  学生社のどっちかです。

2009年10月5日月曜日

バブルはバブル



写真は「あごひげ」のある人のためのコップ(小さい仕切りのところに髭をのせる)

おはようございます。昨日は西東京市交響楽団の招待券を頂いたのでいってきました。プロコフィエフの「ピーターと狼」は子供のための曲といいながら、楽器の役割とメロディは壺にはまっています。

あのバブルとは一体なんだったんでしょう。新屈せざる者たち;辺見庸より、
畠山みどりさん:150万円の借金で一家心中するひともあるし、25億円(利息は年1億円)の借金も一緒ですね。何度も死のうとも思いました。しかしおとがめをうける借金ではないので、言ったほうがかえってせいせいするのかなという感じで明らかにした。私の借金の話を聞いて、あっ、畠山が25億円で頑張っているだから、自分も頑張ろうという励みにでもなればなんて。

辺見:最近の方がお元気になったんじゃないかなと思ったりしているんですが、お金を返すのが生きる張り合いになったりするものでしょうか
畠山:そういう感じがしますね。この7年間全然病院にいっていないんです。デビューする前からずっと25年間やせるために飲まず、食わずの断食人生だった。それが47歳のときに急性肺炎をやりました。抗生物質を40何日も飲み続けてもまったく直らない。それが抗生物質をやまたら直った。ところがいま体重が60kgを超えてしまったんです。13年前に「やせる本」を出した時46KGでも今のほうが大分調子がよくなった。歌手がスタイルがよくなければならなのは日本人の了見違いですね。
太ったおかげで3音位音域がひろくなった。
 「株」をやるようになったのは私のショーに出ていただいた、八代英太さんが、舞台から落ちた時の賠償金の支払いのためでした。その後仕事がないので最終的には2500万円を支払うために株をはじめました。株で4億円にもなって、次々に誘惑の道にはいったが、それは極楽と地獄の入口だった。おまけに銀行は借りてくださいという時代だった。東急電鉄で1回で4千万円儲けたのが最高だった。儲ける材料を研究するよりも勘がよかった。40億円も動かしていたこともあった。ヘリコプターを買って、スキー場の経営することの夢を描いたこともあった。

公演は1日4回もやることがある。やっぱり借金を返したいから、仕事は全部引き受けます。歌は趣味と実益をかねているのでいい歌をいつまでも歌い続けたい。
まだ借金が22億円のとき、22億円の現金を用意してくれるという話を真に受け、2億5千万だまし取られたこともあった。
1円の返済もできなくなったこともあった。
地上50mのクレーンのうえで歌うとかバンジージャンプの企画も頑張って出演し、凄い視聴率だった。
そんな中で人間の裏表をみたのですが、証券マンが何10回もきて喫茶店で会っていたのですが、いつも御馳走していました。支店長とその坊やがコーヒーを飲んでいたのですが、もう畠山からはお金はとれないと思ったのでしょうね、先に2人が帰りました。あとでレジにいってみると、自分らのコーヒー代だけの支払っただけでした。
また1円も売り買いさせないといって全部現物を引き揚げましたね。それが自分にとってバネになりました。その後電話しても10回に1回しか出てくれない後援会長に電話したところ、電話にでていただいて「あんた元気かい」「株は?」「いくらいるの」電話で30秒で5億円も出してくれたが、湾岸戦争でまた株がだめになった。
この5億円を返済するのに、200年かかるが、会長がお元気なうちに歌を当てて御返ししたいですね。
辺見:だいたい隠しますね。いまの畠山さんの大きさと味を作っているのですね。バブルでひどい目にあっている人たちに勇気を与えているのですね。

畠山:51歳になってスキーで1級を撮ったり、5種類のジェトコースターにのったり、最後に一番凄いのに乗るんです。これでスカイダイビングの仕事の話でも来たら、やりますよ。(紅茶キノコをはやらせたのがこの畠山さん)でもやはり歌を続けたいですね。
借金王:千昌夫はときおりが登場しますが、畠山さんのUHLはもう閉じられていますが、この畠山さんの頑張りは凄いと思いました。

2009年10月4日日曜日

アジアからの花嫁


おはようございます。昨日は練馬区(アニメ制作の集積地)と武蔵大学(開催地)の主催でアニメーショの連続講演の5回の初回で、日本は鳥獣戯画、絵巻物、浮世絵などからアニメーショの下地があったそうです。
ディズニーの映画は主人公に、日本はそれに加え、背景にも力点をおいて描いているそうですとか、また整理してお伝えします。

アジアからの花嫁:どれもが下記の事例とは思わないが医師に相談しにきた話は悲しくもなるようです。最近こういう話題が聞こえなくなっていますね。どうしたのでしょう。

【新屈せざる者たち】より

 辺見庸  :桑山紀彦(山形県上山病院診療科長)
アジアから山形に嫁いできた“外国人花嫁”さんのケアをしたり、ソマリアでの難民の精神状態などの調査もしていた。


辺見:農村でのお嫁さん不足は大変と聞いていますが、
桑山:1980年代はフィリピンからがダントツでしたそれが子供の顔形が違う。冬でも「よく日焼けしているね。」と言われて韓国移ったんです。子供の顔が似ていますから。所が韓国人の気性が激しすぎるということで、気立ての優しい中国の農村部に目をつけたんです。
農村部の出身というものの、実際のところは北京、上海、などの大都市に住んでいる人です。そうすると、権利を主張したり、働く意欲がありますから、家で家事をしてくださいと言っても無理な訳です。ですからトラブルが多いんです。怒るときにもお国柄がでて、韓国からの花嫁さんは灰皿を投げたりする中国からの人は包丁を持つんですね。これはみんな適応しようと無理しているんです。行政はやっぱりリスキーだということで手を引いている。90年代は儲かるということでブローカーが活躍するようになった。これが昔の庄屋さんとかの世話役さんたちだった。だからトラブルがあってもあまり表沙汰にならなかった。
辺見:じゃ逆にいうと、心の病としてはむしろ堆積していきますね。
桑山:日本の男性は内向的でマザコンに近い。「早く結婚して孫の顔を見せろ」といわれつづけて、それにこたえたらあとは自由にさせてくれてくれと、という感じがあるのだそうです。中にはお母さんにつき従って、1週間に1言や2言くらいしかしゃべらない。結婚するのに、田畑を売ったという話も聞きますが、だんなになった男たちがそういう結婚に何を求めていたか分からないし、嫁さんが聞いても旦那は聞いてくれない。一生最後まで理解し合えないままかと思ってしまう。こういう相談にのっているのだそうです。大変ですね。

国際結婚の紹介:http://china.11-deai.com/index2.html
アジアの花嫁にかんする演劇:http://d-villa.blog.ocn.ne.jp/okitama/2009/06/post_2fa0.html

2009年10月3日土曜日

目撃した話を聞く


おはようございます。四方山話を聞いていると、・・・・・
弓道場での稽古の合間の話でした。私は万引きやスリの現場を目撃したことはないのでが、
どいう言う話からこのように発展したかわからないんですが、話を聞いてみると、
万引きした現場を発見したときは、発見した人は胸がどきどきして、現場を店員に通告するまでの勇気のないまま、スーパーをでるが、それでも胸騒ぎがなかなか治まらなかったそうです。
① 主婦が目撃した万引きの現場、ジャンバーの中の両脇にも抱え、体に凸凹の物を
が現れる位に詰め込んでいるのを目撃し、ジロっとにらみつけるようにしている。店員から見つけられそうになると、それぞれの品物を四方八方に飛び散らせるように放りなげるのだそうです。忍者みたいな逃げ方ですね。
② 子供にまだ精算していないお菓子を万引きするところを目撃したときは、開けさせて背中のこどもに与え、レジではこの子供の分や2・3の品物は申告したのはいいいが、
涼しい顔をしながら、手提げ袋に入れたものは申告しない。大きな手提げ袋をもってチャックも閉めないのはそのための仕掛けに違いないということだった。
③ 高齢者の現場を見かけるが、必ずしも、お金に困った様子もないそうです。
これは男女両方いるようです。

列車内のスリの現場:これは中央線の山梨方面への同じ車両には乗客である目撃者の主婦、と泥酔した中年男子だけでした。その泥酔した中年男子に3人組のそれらしき風体の男達がよってきて、一人は通路にたって前後を警戒している。時々目撃者にどうせ何もやるわけはないだろうと、ニヤニヤした視線を投げてくる。もう一人は新聞を広げて、その現場を見えないようにして、残りのもう一人が犯行に及んでいる。やはり目撃者は胸ドキドキであるが、車掌室は彼らの行く手の奥にあるので、女性としては大人しくしているしかないが、かれらは事を成就させて次の駅で降りて行方をくらました。
、帰宅後ご主人に「くれぐれも注意してください」と伝えたよし。

万引きはピック病気の場合もあるそうです。http://venacava.seesaa.net/article/35096657.html

moku

2009年10月2日金曜日

新潟は白根の喧嘩凧


おはようございます。江戸時代の凧はあまりにも夢中になり、禁止令がでたこともあるそうです。朝顔や菊栽培や、ウグイスの声の競いなども趣味の世界で夢中になっていたのですね。
弓道場での合間の話でした。大凧の話は凧上げする人は制作の過程からの積み上げて思いが詰まっていて、それが空で風で「唸り」を伴って遊泳する姿に感極まるのはよく分かるが、
これを見物する側に回って、退屈しない派であろうというのは小生で、退屈するという人は、新潟県の新潟市南区(旧白根市)での凧は24畳もある世界一の大きさで、信濃川の両岸を挟んで対峙して、それぞれの凧を絡ませ、相手の凧の糸を切り、落下させたほうが、勝利を獲得するというのだそうです。

それぞれの糸にガラスの破片を取り付けて、相手の糸を切り落とす工夫までされていて、見物人はそれぞれの応援や敵にヤジを飛ばしたりで興奮してしまうのだそうです。これを聞いてはとても反論できなかった。
この喧嘩のイワレの説は
元文2年(1737年)に始まったと伝えられる白根大凧合戦の起源は3つほど伝えられているが「殿様より拝領した凧を揚げたところ対岸の家屋に落下し、屋根を損壊、これに怒った対岸の住人が更に大きな凧を作り、わざと落として屋根を壊して仕返しをしたのが始まりとする説が最も有名である。しかし、これら3つの説については文献では伝えられていないそうです。

白根の「喧嘩凧」詳細の説明http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%A0%B9%E5%A4%A7%E5%87%A7%E5%90%88%E6%88%A6

2009年10月1日木曜日

江戸凧の材料など



おはようございます。これで4度目で歳を感じさせない江戸凧の人です。

今度の訪問は弓の先生で、小金井公園の江戸建物園で毎週土曜日に、竹でトンボのヤジロベエを作って無償で見学者の関心を示した人に差し上げているが、材料難で門松の竹をもらってきたりしてしのいでいる。江戸凧も竹が材料なので、聞いてひょっとすると竹の材料の入手先をしっているのではないかということで、電話したら遊びに来て下さいということで2人でお邪魔した。この結びつきは凧の端材で十分だし、材料も立派なことが分かったのでいただけることになった。

江戸凧の面白さは聞くたびに面白くなってくる。しかし一度昭和記念公園で凧上げするからということで行ってみたが、これは運次第で風の強さによる。
冬のちぎれ雲が遠く見えて近寄ってくると、これは凧上げによい強い風で、世界に通用する天気予報だそうです。

浜野敏郎さんは江戸凧むらさき会を主宰する。この方は同じく西東京市に住む方で江戸の大凧の材料で特大の和紙(京都の黒谷)以外は全部手作り。
大凧の紙の強度と絵を鮮やかに描けるように裏打は絹を、骨組は真竹(神奈川県の大井松田付近の竹はクジラ尺で伸縮に耐える精度が一番よいことで知られる)
ここの南傾斜に生えている直径15cmの鉈(旧島津藩のマーク丸に十の字)をあてて4分割して、割れた4本は同癖のある部分竹として一括りにしておく。ゆるがせに出来ない糸も麻糸を手で編んで先は
1.5ミリ、反対の先端は5ミリ位の太さ、32本になる、それを100mの所で束ねて、その結び目に放射状にまとめて、巨大な操り人形のごとく、そのなお先に4人位いて引いている。風を受ける角度で上下させたりするそうです。
骨組み竹の採取は12月の水をすわない、水分を少ない・強度が高い3年物を使います。これを備長炭の炭火の上で、油を抜くと見た目の飴色の麗しさにもなり、強度も強まる。
太さ7ミリ幅3cmくらいで、ところどころに溝穴があいていて、極力重量を軽くしようという努力がある。その竹が升目を形成し、四隅から×もかける。
一番上部には籐をリボン状に薄く剥いだ帯をとりつけ、これは「なんともいえぬ勇壮なウナリ」を張り上げる。凧の絵は鯉金(男子の成長を祈った鯉にまたがった金太郎)、突波、などもまず下絵の見本を写すやすいように升目を利用して黒い墨で描いて、色は顔料でなく、染料を使うので鮮やかな色調になっている。
この凧を電柱もない広い公園や河川敷で揚げるが、重さが25KGで大人2人が両端にたって起こして風に向ける、とても巨大なので、風速が8m位は必要で、32本の凧糸がからまないように風を受けるのが経験がものいう。
フランスで世界凧あげ大会があって見事グランプリを獲得したそうです。
この西東京市は一面の麦畑(水田でないので動きまわれる)、麦踏み冬空に凧を揚げることが盛んで、親から教わった凧の絵が上手で評判になり、他人からも頼まれるのでマスマス上手になってもうやめられないし、凧を作る度に工夫を重ね、大空に上がる嬉しさ楽しさは歳を忘れさせることで今年で82歳で現役なのです。

これも10年以上の話ですが、聞いて面白いのでご紹介します。
4.5km、1m置きに連凧富津から三浦半島にかけてアーチ型に上げようという企画。
運ぶのに、トラック2台であったそうです。15年前で制作と運搬に800万円。そのころは民放でも面白い企画だから、費用をだしましょうということだった。
4500枚もの凧を揚げてみると、風が強く、アーチ型ではなく45度の急な登り坂にあがり、なおかつ前方に流されて5から6kmの東京湾をまたぐには足りない。これは湾の中央に、2隻の船から両岸に揚げる方法論が適当だったことが分かったが、その後この企画は行われていないそうです。

http://www.showakinenpark.go.jp/green-culture/portal/index.php?category=event&ym=2007-01